お盆前に泳ごうと海へ行きました。
場所は近県の小さな島の最南にある某ビーチです。
人はいなさそうな静かなビーチを予め情報をとってから行きました。
海岸の幅は200mほどです。遠くからの景観は良いです。
しかし...まさかの海月がいたので泳げませんでした。
今年は沖縄の美ら海水族館で海月を鑑賞した事を思い出しました。
海月は観賞用だと幻想的ですが直接触れると当然痛いです。過去に刺されたことがトラウマとなっています。
因みに、肩こり等のツボの位置に意図的に西洋蜜蜂の針を刺す療法はありますが、クラゲの針は軽く調べてみたところ治療向きではなさそうです。
※日本の蜜蜂の品種は刺されると危険なのが一般的のようです。
おまけにこの海岸、木の破片や浮遊している海藻、ペットボトルまで砂浜に流れ着いていました。傍のご家族はラッシュガードを着ていてクラゲは気にせず泳いでいましたが…。
南インドのタミル・ナードゥ州にある現地人のトイレになっている海と比べると格段に綺麗でしたが、海岸は泳いだり眺めたりする程の場所ではないと判断しすぐに立ち去りました。時期もあるとおもいますが、選択したロケーションはたまにハズレもあります。
海岸は残念でしたが、ここに来る途中の橋からの走行中の眺めは爽快で気持ちよかったです。
本日もお読み頂き有難う御座いました。