recollection

エクスプローラーの体験や知識アレコレ

海へ行きました

お盆前に泳ごうと海へ行きました。

 

場所は近県の小さな島の最南にある某ビーチです。

 

人はいなさそうな静かなビーチを予め情報をとってから行きました。

 

海岸の幅は200mほどです。遠くからの景観は良いです。

 

しかし...まさかの海月がいたので泳げませんでした。

 

今年は沖縄の美ら海水族館で海月を鑑賞した事を思い出しました。

yoginie.hatenablog.jp

海月は観賞用だと幻想的ですが直接触れると当然痛いです。過去に刺されたことがトラウマとなっています。

 

因みに、肩こり等のツボの位置に意図的に西洋蜜蜂の針を刺す療法はありますが、クラゲの針は軽く調べてみたところ治療向きではなさそうです。

※日本の蜜蜂の品種は刺されると危険なのが一般的のようです。

 

おまけにこの海岸、木の破片や浮遊している海藻、ペットボトルまで砂浜に流れ着いていました。傍のご家族はラッシュガードを着ていてクラゲは気にせず泳いでいましたが…。

 

南インドのタミル・ナードゥ州にある現地人のトイレになっている海と比べると格段に綺麗でしたが、海岸は泳いだり眺めたりする程の場所ではないと判断しすぐに立ち去りました。時期もあるとおもいますが、選択したロケーションはたまにハズレもあります。

海岸は残念でしたが、ここに来る途中の橋からの走行中の眺めは爽快で気持ちよかったです。

 

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。

 

 

 

【兵庫県丹波笹山市】台湾料理 家興縁で食べました。

 

丹波篠山を通ったので台湾料理屋さんに寄りました。目立つ看板が目を引きます。真っ赤っかです。

maps.app.goo.gl

 

台湾料理はどこのお店も基本品数と量が多く、お値段みても得した氣分になります。

 

スパイスなど。

 

フリードリンク付。甘くないものを選ぶと必然的に烏龍茶になりました。

 

 

黒酢豚定食を選びました。揚げ物は後とのこと。

 

台湾拉麺を選択しました。以前にも書きましたが台湾ラーメンは日本発祥で名古屋めしの一種とのことです。

 

黒酢豚。酢豚は広東料理の分野に属し、中国語でタンツーロウやタンツーローカ、タンツーパイグーは酢豚に似ている広東料理でスーパイコとも呼ばれるらしいです。

サラダにお惣菜、杏仁豆腐。

 

ウェーブのある中麺です。友人のヘアサロン直後を思い出すことでしょう。

 

小さな子供のこぶしくらいの唐揚げが最後に登場しました。

 

台湾料理はいつも満足しています。

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。

 

ドラマや映画のロケ地になった高原に訪れました

広い高原です。

 

正面。

 

google map評価数は2,000超えておりました。

maps.app.goo.gl

 

砥峰(とのみね)高原にやってきました。

西日本有数の約90ヘクタールに及ぶススキの広がる高原であります。

 

ここに来るまでにウネウネ道を蛇足しながらはるばる超えてやってきました。

兵庫県姫路市北部、神河町の先で生野銀山の近くでもあります。

 

生野銀山アドベンチャー実況はこちら

yoginie.hatenablog.jp

 

 

ここは大河ドラマ黒田官兵衛」「平清盛」や「燃えよ剣」、「ノルウェイの森」のロケ地です。

 

絵に描いたような高原にある小道です。

 

しかしそんな素敵なイメージは崩れ、ここはまむしの住処でもあったのです。お腹すいたら捕食する人いるかもしれません。裸足で歩けませんし寝転べませんね。

 

しばらく歩いていると、どこかで見たことある風景だとおもいました。

 

よく思い出したら…退行催眠(ヒプノセラピー)で誘導される時にイメージした風景にそっくりでした。

 

気持ち良く自然を楽しみました。お天気の良い日に訪れるといいです。

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。

 

【兵庫県三木市】屯豚さんでとんこつラーメン食べました。

 

以前、とりあげたお店、屯豚さんです。

 

前回の記事。

yoginie.hatenablog.jp

 

田舎道にドドンとそびえ立っている店舗です。この辺りはゴルフ場があるので帰りに寄って行くお客さんもいるのだとか。

 

メニューは変わらず。

 

公式ホームページ

ramentonton.owst.jp

 

スパイス。

 

とんこつラーメンが着麺されました。

麺は一般的な細さ。コクがあって程よい味わいです。スープの海にゆったり広がっているチャーシュー。チャーシューが月面に見えるのは私だけでしょうか。お汁は最後まで飲める美味しさでした。今回から導入した瞑想ならず麺想をしてから食べるとお味にフォーカス出来るでしょう。

 

続いてセットのカツ丼が着丼されました。

柔らかいカツで食が弾みました。

 

高校生か大学生くらいのあどけない表情をした若い子達が調理をしていたのですが、申し分なく美味しくて満足しました。

 

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。

 

【奈良県宇陀市】赤目自然農塾に参加しました。

一年ぶりの参加でした。

 

maps.app.goo.gl

去年、赤目さんに参加した時の記事です。

 

月2回土日連続で講義を行っています。参加費無料。1日参加なら交通費のみで参加できます。一泊すれば手づくり自然菜食3食付1,500円です。時間厳守といった煩わしいルールはないので参加は氣は楽に、楽しめます。農業素人さんでもご興味あれば大丈夫です。

*数か月前、今年春の写真です

 

日曜日は参加者50~70人くらいはいたかとおもいます。多い時で200人くらいだそうです。海外からも参加者はいます。

ご希望ならば畑を無料でお借りできるそうです。

 

鎌で根本10センチから雑草を刈る作業です。単純作業ですが効率考えたり綺麗に整えて刈るにはどうしたら?と考えながら刈ると面白いです。

いつもの事ですが自然の中で過ごすと、アーシーングで心身の疲労は徐々に消えていき元気になっていきます。周囲の参加者の表情を見ると皆笑顔です。スピリチュアル的に表現すると「波動は高い」場所です。

 

河の水。

 

日本に貢献する、地球環境の為なら自然農なんでしょう。

一般社会に疲れている方はここに来たら自然のエネルギーを感じたり、参加者と触れ合い和み癒されていゆきます。こういったコミュニティが世界に増えていけば喜ばしい事です。

 

土曜日の夜にでたお食事。参加者にベジタリアンが多いそうで菜食料理です。

夜は就寝前に皆で話し合いをします。参加者は農業関係者ばかりかとおもいきや、全く異なる職種の方もおられ社会のおもわぬ暴露話は面白かったです。

 

朝は手づくりブレッド。

 

手づくりジャム。

 

お昼ご飯です。お弁当につめて持っていきます。これ、美味しかったです。

機会あれば氣軽に参加してみてはいかがでしょうか。

akameshizennoujuku.jimdofree.com

個人的に、諸事情により自然農はほぼ進展はないのでシェアはできませんが、今回はご紹介のみです。

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。

 

 

 

【京都府福知山市】元伊勢内宮皇大神社にお参りしました

福知山市皇大神社へ寄りました。

maps.app.goo.gl

 

告。

 

御祭神は豊受大神です。

 

こちらは京都の自然二百選に選ばれています。

 

涼しい自然の中ですので、ゆっくり上がればさほど暑く感じません。

 

神社の静けさ。古くは森林等の自然にカミ(神)が宿り敬われているとされています。

 

神社内にいくつかある御神木の1つです。

 

御神木は「特別に神聖視される樹木」の事を指します。

 

ご本殿に参りました。

 

伊勢三社の1つになります。太陽神とされる天照大御神は数年間、ここ皇大神宮に滞在していたそうです。その後、三重県伊勢神宮へ移ったとのことです。

 

 

菊花紋章を抜けて中へ。菊花紋章は鎌倉時代後鳥羽上皇の菊好きが由来だそうです。

 

ご利益は勝負事、家内安全、交通安全、厄除けだそうです。

 

詳しくは公式サイトから。

motoise-naiku.com

 

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。

 

 

【京都府舞鶴市】魚里さんで「びっくり海鮮丼」を食べました

舞鶴ならばベターに海軍カレーか海鮮か迷いましたが、今回は魚里さんに着ました。

 

maps.app.goo.gl

お品書き。

 

海の京都観光圏 公式ホームページ

www.uminokyoto.jp

 

テーブルにそえられたスパイスなど。日本の器が素敵です。

 

 

嬉しい抹茶サービス。

 

ふだん、お財布に優しい下町情緒あるリーズナブルなお料理ばかり取り上げていますが、今回は長距離で舞鶴に訪れたものでフンパツしました。

 

噂の「びっくり海鮮丼」をオーダーしました。

 

お香もの。

 

あら汁。お魚の出汁で味わい深いです。

 

メインの海鮮丼。鮮度良し。トロっとした感触で舌太鼓を打ちました。

 

店舗内に強度ある竹の支柱...飾り?珍しい光景でした。海鮮丼タイトルよりは、びっくりしたのはこちらの内装でした。

 

 

本日もお読み頂き有難う御座いました。