誰しも加齢と共にポンコツな身体になっていきます。以前の記事から一週間ほど経つとまたも腰痛に苦しんでいました。特に寝起きに立つときのしびれです。腰から太ももにかけて張っているのがわかりました。その腰痛を調べ改善したのでその方法をシェアします。
腰痛の原因は普段からの姿勢、寝ている時、座っている時に影響します。肩甲骨の使い過ぎもあるかとおもいます。
今回は簡単に腰痛を軽減、または治す方法をお伝えします。
シンプルに答えると正面脇腹あたりに指4本を深く押し込んで呼吸を何度かするだけです。座りながらできます。足を上げる運動もすれば、これで立てるようになったので私はびっくりしました。
こちらは寝ながら指で腹部を押すだけ
鍼灸やマッサージをしても一時的に腰は良くなりますがまた腰痛に悩まされる事になるでしょう。浮力をつかってプールで泳いでみてもなかなか治りませんでした。普段からのセルフケアが重要です。
こちらはスタンダードな伸ばし方です。ヨガのストレッチですね。ゆっくり無理なく優しく身体を労わりながら運動しましょう。
また腰痛に、意外ですが水を飲む事も重要だそうです。
若いうちはすぐ治るでしょうが加齢と共に新たな課題がでてきそうです。また何かあれば研究してシェア致します。
お役に立てましたでしょうか。
お読み頂き、有難う御座いました